One by ESU / JFF #703D
Share
ブログに載せていないお客様の自転車をそろそろ更新していこうと、ただいま急ピッチでPCと睨めっこしています。
さて本日は
東京サンエスさんのオリジナルOne by ESU JFF #703D
クロモリフレームにカーボンフォークのオールロードバイクです。
自転車好きなら誰もがお世話になるサンエスさんのオリジナル、というかもはや一つのメーカーとして認知されている、とっても良きフレームです。
こちらの車体はフレームから組んでいく、いわゆるバラ完。
オーナー様は同じカラーのGIANTのクロスバイクも所有しており、色々とご相談をしていただいていました
話の中で、もっと遠くへ楽にいく自転車が欲しいとお話をしており、他の大手さんや個人店さんに相談していたようです。
予算を店側に提示すると、いわゆる走る系の見た目が同じようなカーボンバイクばかりお勧めされる、でもカーボンじゃないという話を弊店でしており
試しにこれいかがですか?と当時私が乗っていたRICHEYに乗っていただく。
すると、それが気に入って頂けて
そこで同じような作りのOne by ESUをカラーオーダーする事になりました
これまた東京サンエスさんのブランドDixna ラ・クランク チェーンリングは楕円
部品を選んでいく中で、「実は膝が悪いんです、、、」というお話を伺う。
ちょうどその頃、今更ながら楕円リングについて勉強しており、記事を読み漁っていました。そこで目にしたのが「楕円は膝に良い」←だいぶ省略してます
これだ!と思いお勧めしてみる、記事通りだと良さそうだが
実際どうなの??
確かに体感してみないと分からないですよね、そこでサンエスさんのショールーム荒川ベースへお客様が行かれ、試してきてくれました!!すごい!ありがとうございます。
そしてめでたく楕円リング導入となりました、つけるの久しぶり多分7年ぶりくらい
フォークはカーボン、現行のRITCHEYと工場が同じなのか?フレームも細部がそっくり、リアエンドはリッチー製でした。
toyoフレーム製では無くなったものの、乗り心地よくスピードも出しやすいフレームです
当然のようにフラットマウントで、この角度。
ストレートじゃないので乗り心地良い訳ですね、自分が乗っていたクロモリはなぜか全部ストレートフォークが多いので、違いは明確にわかります。突き上げが全然違う。
ハンドルは中古のSALSA、確かグラベル用なんですが
フレア角がちょうど良かったのでオールロードにぴったりでした
うちは中古もそこそこあるので、ご予算を下げて組むことも可能です
あと、このフレームにはこのグレードのパーツでしょ!なんてつまらない事も言いません。組みたいように組んで欲しいですね、勉強でも趣味でも方程式が嫌いなので。
やはりクロモリロードは美しい、オールロードというジャンルのバイクは通勤はもちろん週末は最高の相棒になってくれます。多少の悪路はへっちゃらですし、長距離も疲れにくい。
ボロボロになるまで乗って欲しい一台です
皆様もいかがでしょうか〜、ご相談お待ちしております!