KONA / UNIT X これでいいじゃなくて、これがいい理由(改訂版)

当店の推しはKONA、中でもUNIT Xは激推ししております。

こちらはK様に納車させていただいたUNIT X

なぜ自分がこのバイクを激推ししているのかというと――やっぱり、単純に“楽しい”からです。でもそれだけじゃなくて、自分にとっては“ジオメトリ(設計)”と“見た目”が完璧だと感じているんです。


というのも、実は数年前から、自分専用のMTB(マウンテンバイク)をハンドメイドで作りたいと思っていて、ビルダーさんに依頼していました。その際、ジオメトリは自分である程度考える必要があって――ざっくり言うと、全体の2割くらいは自分で決める感じです。


それで、今まで乗ってきたCannondale、SURLY、GT、All-City、Nishiki、Specializedなどのジオメトリを見比べて、『ここはこの長さがいいな』『この角度がしっくりくるな』というのを自分なりに分析して、ビルダーさんに伝えていました。

いろいろ試行錯誤しているうちに、ふと気づいたんです。
『あれ?このジオメトリ……KONAのUNITじゃん!』って。

面白かったのが、そのことに気づいたのは、実際にUNITを買うより前だったんです。

当時乗っていたのはSURLYのカラテモンキーだったんですが、そのときに自分で考えていたジオメトリが、あとから見たらまさにUNITと同じだったという驚きの展開でした。

そんなこともあって、結局ハンドメイドMTB計画はそこでストップ。UNITに乗って満足してしまっているのが今の状態です。

最近、自分のUNIT Xをお客様にお譲りしたので、今は手元にMTBがないんですが……次はまたUNITにするか、SINGERにするか、悩んでいます。」

あとポイントはこのスライダーエンド、シングルスピードにも容易にできます。
やり方さえわかればご自身でも出来て調整が楽ですね。

 

こちらは自分のUNIT X
いやほんと完璧、ほぼノーマルでこの感じ

よくお店でもお客様に比較されるSURLYとの違いは、軽快さと思っています
カラテモンキーはトレイルも楽しめる作りでその分頑丈
軽快感は少なく普通の道路はもったり感がある。

UNIT Xはトレイルもいけるけど、メインはグラベル、ダートツアラーかなーって感じがします。チューブも細く舗装路も軽快。
里山レベルだとUNITもチューブレスにすれば最高に楽しいです

と、2台を乗っていて思いました。

どちらを選ぶかはお客様次第で、うちのお客様はクロモリでダウンヒルに行かないのでUNIT Xをお勧めしています。

SURLYもかっこいいんですよね〜、そこそこのダウンヒルを楽しむなら絶対サーリー、上級コース行くならKONAのフルサス!

こちらはUNITのシングルスピードをギアードにカスタムしての納車でした。
コンポはdeoreでまとめて、耐久性も実用性も確保。
最初はSLXでご検討でしたが、やりすぎてもあれなのでいい塩梅にご提案させていただきました
商売としてはSLXの方がいいのですが、こちらのお客様にはdeoreが良いと思いました。

かっこいい〜
この日はお客様8人くらいでグラベルを50キロ走り、ダート系バイクを満喫しました。

当店でダート系バイクを買われたお客様は、もれなくグラベルモーニングライドにお誘いいたします!一緒に遊びましょう。
買っていただいたバイクを100%楽しんで頂くために毎月走っています。

皆様もUNITいかがですか〜??

現在の在庫状況はこちらから↓
BLOG:最近お問い合わせの多いUNIT Xの在庫について

ブログに戻る